仕事場にしている部屋の前のベランダで、気晴らしになるかと思いまして、ベランダ栽培を決意。
都会人に言わせると、ベランダ栽培は、「ロハス」だそうです。そもそも、ロハスって何?・・・です。
自然に囲まれた田舎暮らしの私には、ロハスの意味が分かりません。 カナダの友人に言うと、彼らも「ロハスって、何?」 英語らしいよ。でも、辞書には載っていません。
実は、日本人の好きな短縮形の言葉なんです。何の短縮かは、忘れました。
プランターをわざわざ買うのをやめて、使っていなかった道具箱に、穴を開けました。 土を広げているのは、畑の隅から運んできた土を、一度、干して、殺菌しています。ミミズは救助しました。
実はこの夏、日本でおとなしくしていようと思いまして・・・。 実に、26歳のとき以来の日本の夏です。
さて、何を植えるのでしょう???
みんなからは、無謀だと言われました。
ベランダ栽培の常識をくつがえします!
2 件のコメント:
Living (or Life) of Health and Sustainability 違ったっけ。
ロハス、調べました。以前、田舎に住む私には関係のない言葉だと、すっかり忘れていました。
東京では、ビルの屋上で、米作りや野菜作りが盛んになってきたそうで、いいことですね。
コメントを投稿